◯コラム◯“日本代表の進むべき道”を考える「パスをつなぐサッカー」でW杯8強へ行くには?


スポンサードリンク

1: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 06:41:15.70 id:CAP_USER9
no title ◯田嶋会長の発言をもとに、日本サッカーが目指すべきスタイルを考察

 
バヒド・ハリルホジッチ“前”監督が来日して記者会見をするらしい。報道を見る限り、契約終了の書類にサインしていないようなので法的には現在も監督である可能性もあるが、解任された憤りをぶちまけるつもりなのだろうか。とはいえ、ハリルホジッチにも本当の解任理由は分かっていないと思う。

日本サッカー協会田嶋幸三会長の説明では「求心力の低下」が主な要因だが、これがそれほど決定的だったという感じがしない。何人かの選手のコメントなどを拾っても圧倒的多数がそっぽを向いていたとは思えず、西野朗“元”技術委員長もそこまで危機的ではなかったと話しているのだ。

もしかしたら、もともとハリルホジッチのサッカーが嫌いで解任の機会を窺っていたのかもしれない。ただ、協会は「こういうサッカーをしてくれ」というリクエストはしていなかったはずで、それを解任理由にはできなかったということかもしれない。

しかし、もしそうであるならば協会が監督選定の段階で「日本のサッカーはこういう強化をしているので、それに沿って指導してほしい」と言っていないことに、そもそもの問題があったわけだ。今後はそこをしっかりしようという流れになるべきだが、技術委員長を後任監督に据えているところを見ると、これも違うのかもしれない。よく分からないことだらけだ。

ともあれ、協会の方針が事実上「ない」のは、いずれにしてもなんとかした方がいいのではないか。日本サッカーのあるべき姿については、田嶋会長から「パスをつなぐサッカー」という雲をつかむような説明があっただけだ。それでも何もないよりはマシなので、これを取っかかりに、技術委員会はどのような方針を立てれば良かったのかを考えてみたい。


◯強豪国相手にもポゼッション率70%を取れなければ…
 

日本が「パスをつなぎたい」のだけは分かった。では、そこからどんなサッカーが可能なのか。同時にワールドカップ(W杯)でベスト8以上という目標を立ててみる。そこから、ある程度の見通しは描けるかもしれない。

先にベスト8の条件を考えてみよう。2010年南アフリカW杯は、日本がベスト8進出に限りなく近づいた大会だった。PK戦の末に敗れた相手はパラグアイだ。しかし、決勝トーナメント1回戦で対戦するのはパラグアイとは限らない。むしろドイツ、ブラジル、スペイン、アルゼンチン、フランス、オランダ、イタリア、イングランドあたりの強豪国と当たる可能性の方が高い。となると、ベスト8は優勝候補レベルの相手に勝つサッカーをしなければならないということになるわけだ。

パスをつなぐサッカーをメインにするなら、強豪国相手でもボールポゼッションで70%以上は取れないと勝ち目はまずない。打ち合いになったら、強豪国に決定力で打ち負かされる可能性が高いからだ。ポゼッションを70%ぐらい取れば、相手のチャンスは必然的に減るので望みは出てくる。

もちろんボール支配率が得点に直結するわけではなく、引いている相手の守備を崩すのはカウンターアタックより難しい。70%あっても目指すのは1点、良くて2点と考えるのが現実的。そして相手のカウンターを防ぐ守備も必要になる。2014年ブラジルW杯での日本は、けっこうパスはつなげていた。ただ、そこから先で得点に結びつける力が足りなかった。では、どうしたら得点を取れるのか。ここが最大のポイントになるだろう。

>>2以降につづく 

4/18(水) 21:34配信
⇒“日本代表の進むべき道”を考える 「パスをつなぐサッカー」でW杯8強へ行くには?(フトゾン)

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1524087675/

2: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 06:41:33.90 id:CAP_USER9
◯ボールを持ったまま、いかに試合を“殺すか”
 

方法はさまざまだが、答えはほぼ決まっている。ペナルティーエリア内、ゴールエリアの幅からシュートを打つこと。その地域からのシュートと、その他の地域では得点になる確率が全然違うからだ。逆に言えば、そこからシュートを打てれば決定力不足もある程度解消できる。中央からかサイドか、上からか下からか、アプローチはいろいろあっても目指す場所は決まっているわけだ。そこへ人とボールを送り込むディテールを、詰めていくことになる。

もう一つの重要なポイントは、いかに失点を防ぐか。1点取ったら自陣に引いてスペースを与えないというのが定石だが、70%ポゼッションを取る攻撃的なチームに守備力まで期待するのは無理だろう。そうなるとボールを持ったまま、いかに試合を“殺すか”だ。ボールの失い方、失った後のプレッシング、プレッシングを外された時のリスクマネージメント、それでもゴール前へ持ち込まれた時の守備対応、GKのレベルアップ、ハイクロス対策を図らなければならない。

「パスをつなぐのが日本サッカー」と定義するなら、そこから全体のゲームプランを想定するだけでもベスト8への必要条件は見えてくるはず。あとは障害になっているものを一つずつクリアしていく。まず前提となる「強豪国にポゼッション70%以上、ほとんどボールを渡さない」というのは途方もない目標に思えるかもしれない。しかし、それを否定してしまったら出口はなくなる。

パスをつないで強豪国に勝ちたければ、それしかない。スペインは現実的にできているわけで、彼らがことごとく天才選手ばかりというわけでもない。日本も14年ブラジルW杯時点で60%ぐらいは現実味のある数字だったのだから、70%が不可能ということもないだろう。


◯大事なことは技術委員会がまずは方針を決めること


パスをつなぐことを優先すれば、パスをつなげない選手は当然メンバーには入れられない。パスワーク以外にワールドクラスの武器を持っていても脱落する。サッカーに正解はないのに、それ以外の考え方を切り捨てることになる。ただ、それを決めないと何も始まらないのだ。

会長は「パスをつなぐサッカー」と言ったが、「堅守速攻のサッカー」でもなんでも構わない。技術委員会は専門家の集団なのだから、これが日本のサッカーだと結論を出したら自信を持って実行すればいいのだ。10年やってダメだと分かったら過ちを認めて、違う考えのグループにバトンを渡せばいいだけの話。まず決めること。

イングランドは1960年代に決め方を誤り、回復までに多大な時間をロスした。サッカーの進歩への考察を欠き、本質も見誤っていた。それでも何も決めようとしないよりはマシだったと思う。サッカーの母国のように20年間も迷走するのは長すぎるとしても、トライ&エラーさえ恐れていては何年経っても同じ場所でうろうろしているだけになる。

西部謙司●文 text by Kenji Nishibe

209: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 08:35:18.72 id:z69ZnQYc0
>>2
首を傾げるような内容もあったけど文中の、

>◯大事なことは技術委員会がまずは方針を決めること

は同意
日本サッカーのスタイルのコンセプトをまず定めて、育成年代の選手たちもその方針に合うように育てることが重要

236: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 08:46:41.46 id:nf8wnjI10
>>209
代表に限らずクラブでも言えるよなぁ
ユースとトップが違うサッカーしてるチームとかあるし

251: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 08:50:38.34 id:n68SeD8f0
>>209
こんなの会社でも当たり前なのに、田嶋は職歴無しのおっさんなの?

20: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 06:56:42.63 id:koXFhHaa0
現代サッカーはパスだけじゃ崩せないから無理

28: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 06:59:32.31 ID:4L9wTD5Y0
>>20
いつの時代もそうだ
全盛期のスペインやバルサも最終局面にはドリブラーを配置している

27: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 06:58:41.85 ID:+eZvknwW0
デュエルでは勝てないのが大本にあるとしたら
日本が目指すべきはつなぐサッカーじゃなくて運動量で数的有利やフリーになる状況を作るサッカーだろ

34: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 07:03:20.78 id:nl0hAevs0
>>27
オシムが倒れなければどうなっていたか興味はある

38: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 07:05:38.71 id:XZfRAVkG0
強豪にも70%保持できる時はもう日本人選手はみんなメガクラブ在籍してるだろうし、どんなサッカーやっても強いっすわ
非現実的な仮定ですわ

48: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 07:08:28.78 id:ZwViUu2h0
パスを繋ぐじゃなくてショートパス主体だろ
戦前のベルリンの奇跡の選手が日本人にはショートパス主体で云々が合うってもう言ってるからな

54: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 07:11:30.38 id:z42T89GF0
>>48
日本人の特徴がアジリティと真面目さだからな
まあ普通に考えてショートパス主体のサッカーが合ってる

50: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 07:09:46.61 id:VpdgK+uG0
パスサッカーって日本が得意なサッカーでなくて、単に本田がやりたいサッカーでしょ。
リオ五輪とかロンドン五輪
パスサッカーなんてやってないし、
自分達のサッカーやってるのは
長らく本田が私物化してるA代表だけじゃんw

65: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 07:14:47.14 id:jd3h0lV60
>>50
ジーコ以降は基本それを目指してはいるんだよ
オシムもそうだし、岡田もそう
別にザックからの話でもない
因みに南アもポゼッションは捨ててるがパスを繋ぐのは捨ててない

64: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 07:14:46.22 id:ZwViUu2h0
全体をコンパクトに保って数的優位で奪ってそのまま短く繋いで攻める
これで良いのに何でハリルの好きにやらせたんだろうな

371: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 09:34:08.61 id:DHrru/8u0
>>64
短く繋ぐと守備揃うからな
最後は穴なくバックパスやサイドからのセンタリングとかになる
縦に速くは攻守の切換の空きをつくから1vs1でdfかわしたら、GKひとりとか
は普通にある。
メキシコやイラクでも普通にやれてんだけどな。

390: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 09:39:16.83 ID:n+DHy+Jg0
>>371
まあでも縦に速く一辺倒だとワンパターンを読まれて詰み、というのがハリル末期

相手のギャップを作る動きとかターゲットの分散とか、工夫すべき点は多々あった

83: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 07:27:22.32 id:mrlTwx0W0
ハリルは本番では縦一辺倒の戦い方をしようとは思っていなかったはず。
ショートパス主体のサッカーを伸ばすのでは無く、あまりにも速攻への意識が低い日本のナショナルチームへのテコ入れでやっていただけだろう。
点を取る術を、パターンを作ろうとしただけ。メンバー選考からしても推進力のある個を探し求めていた事はわかる。

103: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 07:41:01.12 ID:6L5aCYxK0
>>83
好意的な見方ならばそうだろうね
でもテストマッチでもまだあの状態では、おいまだテコ入れの時期かいって言われないか

133: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 07:52:53.67 id:ZEdJ5PHM0
結局最後の決定力は個だからな
ブラジルではコロンビアにも前半までは引き分け
シュート数は日本24-13枠内は7-4
方法論としては間違ってはいないよ
ワールドカップだから仕方ないけど結果しか見られていない

159: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 08:08:15.48 ID:6L5aCYxK0
>>133
まあ結果で判断されるのはW杯だけじゃなくて全てのスポーツがそうだから、スポーツ以外でもそう
俺は当時のアプローチは間違ってないと思う
勝負は時の運、ザックジャパンは運がなかった
同時にブラジルで何故か歯車が狂ってピークが下降している時だったと感じたな
何れにしても勝負を決められるスーパーなFWがいたら戦術なんて適当でいい

432: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 09:50:10.29 id:Pkp8LT1I0
>>159

俺もいまだにザックジャパンが歴代日本代表で最も完成された強いチームだったと思ってる。
大久保を直前で入れたことでチームの一体感に少しのズレ出たことが悔やまれる。俺たちのサッカーじゃなくなって、なんか試合終わった後で大久保がいらんコメントしてたし。

とにかく今度こそ本田、香川、岡崎、長友の本当の俺たちのサッカーやらせてみればいい。
そしてワールドカップ終わったら全員代表引退してほしい。

461: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 10:00:32.53 ID:6L5aCYxK0
>>432
俺たちのサッカーってそんなの無いから
ザックが基本的に目指したサッカーだよ、プラス選手との意見との擦り合わせ
大久保入れた時点で感じたのは私も同意
ただロシアではあのサッカーは無理だね、時間無さすぎと時間経ちすぎ

135: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 07:53:49.63 id:cqmo++sM0
ドリブルできるヤツいないとね
日本にシャビがいてもだめ
シルバかイニエスタみたいにドリブルでつっかけてからパス出さないから、日本はいつもバックパスになる
要するに香川ドリブルしろ(´・ω・`)

145: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 07:59:34.79 id:ozpGgo5A0
パスミスを減らしてパス回しに正確さを求める為にも 一対一の強さってのは
基本として必要な事なんだけどな

ポゼッションという名の、”たらい回しサッカー” にしない為にも

149: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 08:00:17.06 id:V0MIGSBD0
ただ他国も殆どそのスタート地点に辿り着けずに終わるのも確かだから
相手の自滅を待ち奇跡を掴む為にも日本はおごらず強固な組織を作れ

154: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 08:02:41.16 id:eRdRFfE60
>>149
その通りでまず守備を固めないとダメ
トルシエも岡田もまず守備ありきでGL抜けた
でも今回は俺たちのサッカーすることが決まってるから無理だな
本当に何年無駄にしてるんだw

160: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 08:08:41.07 id:V0MIGSBD0
>>154
サッカーは攻撃と守備が繋がってる
攻撃の為の守備に守備の為の攻撃
どちらかなんてのはあり得ない

156: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 08:06:29.92 id:V0MIGSBD0
本当の意味で自国をスカウティングして見直しそれに基づいた改革をするべき時期に来てる
今までに出たワールドカップやその過程でチームが完成した事が日本は極めて少ない
そんな状態で勝てるほどタレントに恵まれてない

185: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 08:21:28.37 id:pMi+9pS10
>>156
1000万円くらいの予算で簡単にできるけど
スカウティングしたデータを基に「ではどうすればいいのか」を判断出来る人間が協会に皆無

派閥の力学が優先されて、能力はないがしろにされているんだから当然だろう

189: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 08:23:20.73 id:P3WabgYa0
田嶋が強化委員の責任者だったときに目指したサッカーは
身長が高いFWに縦ポンするポストプレーサッカー
要は平山と心中するサッカー

その後の平山の落ちぶれ度をみれば
こいつが如何にサッカーを視る目が無いかよくわかる

353: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 09:21:34.75 ID:3zf0exmg0
>>189
平山のポストプレーは結構チャンスを作っていたと見てて感じたけどね。
前回のブラジル大会では万策尽きて
血迷ったザッケローニ監督が「放り込みサッカー」してたじゃん。

まだまだ下手で実力も無いから、今回もまた万策尽きて
放り込みサッカーをしないといけなくなるかもしれないから、
それも事前にちゃんと準備しておいた方が良いと思う。

199: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 08:27:41.20 id:F4bnGnHN0
パスサッカーするにしてもアイディアがたりないんじゃないんですかね
そんな選手は中田中村小野の時代以来居なくなった
強いて言うなら本田だけどその分マイナスファクターが多い

223: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 08:42:17.33 id:oujc5Gcb0
>>199
イデアじゃなくて決まりごとがないんだよ
イデア、直感、その場その場の判断でやるから再現性がないしミスも出る
強い国のサッカーみてたら、どこが取り所で、奪ったらどこに選手が走って、どこにパス出すかってのが共通認識になってる
これは監督の問題じゃなくて日本サッカーの文化が出来てないということ

213: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 08:37:41.27 id:lHKldF800
パスを繋ぐことを叩いてるやついるけど
パスサッカーのメリットは守備をする時間が減ることにもあるんだぞ
無謀に前線でパス回しするなら阿呆だが
低い位置で回すなら危険度は低い

日本の最大の弱点は攻撃ではなく守備なんだから
パスで保持して守備する時間を減らすことは正しい選択
今の日本は相手に持たせて守り切ってカウンターの守りきるだけの守備力がないからか

334: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 09:13:00.72 ID:6VAbva510
>>213
ドイツW杯のオージー戦のイメージでこれ言うやつ多いけど、
初めから長時間引いて守るつもりで引いて引いて最後に瓦解したなんて試合無いに等しいからな
攻撃に手数かけ過ぎてカウンターくらって守備の枚数足りてない状態であっさりやられた試合なら腐るほど観てきたが

338: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 09:14:50.30 id:SFBohM910
>>334
ハリルジャパンのブラジル戦は引いて守るつもりが5分くらいで崩壊したやん

262: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 08:52:32.55 id:RaksQ7Ss0
長々と書いてる割りにクソしょーもない話でびびった
日本のサッカー界は選手だけに限らず、手段と目的が
ごっちゃになってるな

本大会で勝ち点取れりゃ何だっていいだろ
試合内容よりも、吐くような緊張感の中で行われる試合に
みんな痺れて、勝った負けたで絶頂を味わんだ

「俺たちのサッカー」じゃ勝ち点はどうやっても取れないのに、
これに拘ってるようじゃ同じ失敗を繰り返すだけだな

275: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 08:55:06.54 id:WdJ9rki30
>>262
その段階の前に次の発展をベースを準備しておきましょうという話だから。
たまたま点が取れましたっていうのは事前の準備があってこそそこに偶然が重なって成り立つ。

322: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 09:10:06.99 id:W1EOUMiL0
縦に速くを目指すのは当たり前だけど
パスをつないで速く目指すのが基本
今の強いチームは大体そうだし
ポゼッションで圧倒するサッカーなんて今の代表選手だって考えてないだろうに
芸スポにいるようにやつらはニワカやから全くわかってない
縦ポンするのだけじゃ縦に速いサッカーじゃないし
そこを勘違いしてるからハリルは無能だし古臭いんやで

342: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 09:15:58.11 id:LoSb/AMg0
ショートパスでつないで縦に早くとか
そういうやり方もあるんじゃないの
押し込まれた時間帯、ボールロストが多くなってきた時は
パス回しでチームを落ち着かせた立て直すとか柔軟にやればいい

縦に早くがダメならポゼッションとか
ニ択しかないような書き方には違和感を感じる

365: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 09:30:22.73 id:dE7JuQKl0
>>342
それはそう。
一切パスをつながないチームなんて無いし。

でも、カウンターのチャンスなのに、縦に出さないで、回しだすのはおかしいから。



14年ブラジルW杯の話もそうだけど、06年ドイツW杯の時のレポートみたいのがあって、
その大会の特徴が、ゴールはボールを奪ってから15秒以内に決まってるのが多い
(要するに速攻、カウンターが多い)、エリア外からのミドルシュートが多い、っての読んだ記憶がある。

どっちも当時の日本代表に欠けてる部分。今でも欠けてる。

366: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 09:30:44.39 id:lJI2M7uQ0
4年前から成長してないなwていうかハリル解任して元に戻ったな
もう組織だけで勝てる時代ではない。個が重要
強豪国になるためには戦術ではなくて戦略で勝つていうのが長い目で見て重要なんだよ
つまり育成な。W杯の舞台では育成の結果が表れると考えた方がいい。
そういう意味で田嶋のやってることは軸がない。ブレブレ。

415: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 09:44:33.19 id:RaksQ7Ss0
日本人はすぐフィジカルの弱さを言い訳に使うけど、戦術理解度を上げないと
勝負にならない、とラグビーオールジャパンを率いたエディーは語ってた

反復練習で仕込んだと思った戦術すらすぐ忘れてしまうと嘆いてたから、
よっぽどなんだろう

585: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 10:40:04.10 ID:3zf0exmg0
>>415
惜しくも亡くなってしまったけど、
生前平尾誠二は「個の力を上げる」ことを力説していたね。

「個の力が高くなった人が集まれば、組織の力も高くなる」という意味合いで。

平尾は代表監督ではそれを達成できなかったけど、
その平尾の主張の正しさをエディ・ジョーンズが証明してくれた。

ちなみにエディは
「小さい時から英才教育をしないと、世界とは互角に戦えない」
と離日する際に置き土産を置いていった。

だから、「来年のラクビーW杯は、厳しいかな?」と予想している。
エディほど猛烈な練習を課す監督は今後現れないだろうしね。

597: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 10:42:56.76 id:BaFHl0a10
>>585
うん、力説してた。
サッカーもラグビーも試合中1対1の局面が多いのに1対1の練習が少ないことや
個人技を高めることに注力しないのは不思議で仕方ないって

698: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 11:30:12.47 ID:3zf0exmg0
>>597
サッカーはよく分からないけど、
ブラジル大会の惨憺たる試合内容から、
ハリルの言うデュエル(1対1)を強くする必要はあっただろう。
(だから、ハリルを監督にしたんだろう。)
香川なんてデュエルを逃げまくっていて、相手が近づいて来たらすぐにパス。
そのバスを狙っていた相手に
インターセプトされて危ない場面になったのが何度もあったから。

しかし、人の話によると、
ここ最近の世界的なサッカーの流れが大きく変わっているそうだ。
一説によると10万件ぐらいの大量のデータ(ビックデータ)を集め、
それを迅速に分析する。
その分析した結果を早くもハーフタイム中に監督や選手に見せて、
その分析を基に戦術や作戦を組み立てる。

練習にもビックデータを取り入れ、分析結果を選手や監督に見せているそうだ。
練習の仕方などに役立てているんだって。

それをヨーロッパのクラブのトップチームほど行っているそうだ。
(強いチームがそんなことをやっていたら、弱いチームは勝ち目無いね。
本来、弱いチームほどそうやるべきだから)

それがおそらくブラジル大会以降、世界的なサッカーの大きな流れになっているようだ。

*そのようなビックデータやその分析手法を
各国の代表チームでも取り入れるようになってきて、
デュエルにこだわる日本代表の傾向を相手チームから分析されていて、
相手の良いように日本選手が動かされ、
相手の思うままに試合をコントロールされていることが、
最近の日本代表の試合で顕著に現れたらしい。

またデュエルに選手がこだわり過ぎてしまい、
組織全体としてのパフォーマンスが落ちているようだ。

それで特に海外へ行っている選手は、
そのような世界的なサッカーの流れを肌身に感じているだろうから、
そのことがハリル更迭の要因の一つのように思う。

*しかし、ハリルが監督になってから、
「Jリーグでデュエルで激しく争う選手が増えてきた」
と肯定的に評価する代表選手もいた。

もともとブラジル大会でフィジカルやデュエルがダメだったのは明らかだったし、
ハリルが監督になって日本選手全体にデュエルの意識が高まったのも事実だろう。

ハリル更迭はその他の諸々の事情もあり、仕方なかったかもしれないが、
「単純なハリル批判は違う。『ハリルだけが悪い』という意見は違う。」
とサッカーをよく知らないながら、そう思う。

703: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 11:34:41.02 id:UJHuFgdT0
>>698
サッカー分からない人の方が客観的に分析できてるのが辛い所だな
日本のサッカー関係者は内輪の論理で動きすぎてもう客観性が働かないのだろうか

743: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 12:00:41.25 ID:3zf0exmg0
>>703
とりあえず現在の世界的な流れである
ビックデータやそれを迅速に分析する手法は取り入れる必要があるね。

相手国は確実にやってくるから。
人の話を聞いていると、
ブラジルほどの強豪国でもやっているんじゃないかな?
弱いチームは余計にやらないといけないだろうね。

550: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 10:29:02.51 ID:3llCDJ7a0
メキシコ先輩の過去成績
1994 ベスト16
1998 ベスト16 
2002 ベスト16
2006 ベスト16
2010 ベスト16
2014 ベスト16

ベスト8の壁がいかに厚いかよくわかる

557: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 10:30:26.53 ID:4dxAdkaw0
>>550
ずっとGL突破してたのか

660: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 11:09:37.12 id:AvNrccuL0
>>550

これはベスト8を目標にしてええわw

576: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 10:37:05.21 id:yC7kJUyi0
どんなサッカーをするにしても最終局面では個の力に頼るしかない

586: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 10:40:04.50 id:JDaHIuKh0
>>576

パスサッカーやるにしても最終局面では相手を1枚はがすくらいのデュエルは必要だからな

パスだけつないでゴールなんてほとんどない

594: U-名無しさん@\(^o^)/ 2018/04/19(木) 10:42:07.76 ID:6jeM12N/0
>>586
そういう意味でのデュエルかと思ったら
常にデュエルだったからなw